2014年6月2日
マルゴー5歳の誕生日です
我が家にきたばかりのぱぴぱぴマルゴー

この1年、大きな怪我もなくドッグラン、レース、キャンプなどいろんな所にお出かけしました
では、振り返っちゃいま~す!

東扇島でDEC マルちゃんとマルちゃん

我が家でBBQ まりゅも豚を食う

看板犬として雑誌に掲載してもらっちゃった

まだまだ肩乗りもしちゃうよー

ドッグラン合衆国

NPAのエキシビジョン

浴衣

ひまわりー

鬼押出し園

おニューシュラフにTAKEちゃんと

ドッグラン陽だまり

朝霧フィールドドッグスガーデン


森まきキャンプ場

紅葉


新年の挨拶

桜

新緑


やんちゃ娘なだけに生傷が絶えません

本日、無事誕生日を迎えたマルゴー
誕生日ケーキとツーショットを撮ろうと思いましたが。。。

うまうまを前にして待てが出来ない5歳児
こんなマルゴーですが、みなさん、これからもよろしくお願いします
たくさん遊んでくださいな
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2014/06/02(月) 22:14:00|
- 日常
-
-
| コメント:24
今回も山登りのお話です
先週の水曜日、朝4時に起きて神奈川県の塔ノ岳~丹沢山に行ってきました
今回のテーマは、「長距離を歩いて体力をつける」です
大倉コースで塔ノ岳~丹沢山をピストンします
では、出発!
最初は深い緑に包まれて気持ちよく樹林を進んでましたが、
途中から通称「ばか尾根」といわれる木の階段をず~~と登ります
それでも、シカに出会ったり、マメザクラを観たり、景色を見たりしながら登っていきます

木の階段に疲れたころ、最初の目的地の塔ノ岳に到着

少し霞がかってたけど、富士山が見れました

天気が良ければ相模湾も見れるようです
ここで引き返して下山する方も大勢いましたが、
自分はこの先の丹沢山まで行くので、休憩もそこそこで出発です
塔ノ岳から丹沢山までは約1時間
稜線からの景色が最高でした
山頂で、おにぎり、味噌汁、豆大福の昼食

みなさんが撮ってる写真 お約束の構図みたいです

しばし他の登山者と話をして下山しました
大倉駐車場(6:22)→塔ノ岳(8:58~9:18)→丹沢山(10:11~10:42)→
塔ノ岳(11:30~11:37)→大倉駐車場(13:34)
行動時間7時間12分 歩行距離18km お疲れ様でした!
その後は・・・ えっ そうですよ!
会社着15:30 ・・・仕事です(笑)
そろそろマルゴーも一緒に登りたいねー

おまけ
先週の土曜日、静岡ホビーショーで10式戦車を見てきました

自衛隊にもゆるキャラがいるんですね

マルゴーも「気をつけー」な感じでした

にほんブログ村梅雨入りまでに、もう一山行きたいな
- 2014/05/21(水) 22:11:00|
- 登山
-
-
| コメント:4
5月3~5日
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場へ行ってきました
と、その前にっ! 先月の終わりの登山の写真を少々
富士山の絶景で有名な愛鷹連峰の越前岳(標高1504m)に行ってきました
越前岳は富士山の南に位置し、途中にさえぎるものが何もない富士山が見れます
どど~んと大きい富士山!!
天気にも恵まれました

そして一番のビューポイントは登山口からわずか15分位登った十里木高原展望台です
お散歩で展望台まで来て帰る人も大勢いるそうです
山頂に着くころには曇ってしまいましたが、
途中でキレイな富士山が見れたので、まぁまぁ納得の登山でした

で、話は戻ってっ! 5月3~5日のキャンプです
ご一緒してくれたのは、てんてら家、ニコパパ、ジーク家とキャンプではお初のもっく家です

ジーク

なかなか大人の付き合いができないまりゅとあげちゃ

てんてら、かわいいぞー

もっ!

みゅう

イスの下のみゅうとニコ

まったり、のんびり
ハンモッグでお昼寝しました

てんとーちゃんもお昼寝

もっくパパは地べた寝

もっ!
もっ!
もっ!
もっ!もっ!もっ!

てらちゃん

2日目の朝

一人で登山へ行きました
500m、1000m、1500mときたので、いよいよ2000m級へ挑戦です
山はキャンプ場の近くの毛無山(標高1,946m)
標高差1,100mを約3時間で登るので、急登の連続のようです
キャンプ場から見る毛無山
あそこのてっぺんにアタックです!

朝6時、登山開始!
毛無山登山道入り口は、ふもとっぱらキャンプ場のすぐ先です

岩をロープを使って登る所が何ヶ所も出てきます


残雪があったりしました

八合目を過ぎたところの富士山展望台から
朝霧高原と富士山!


ふもとっぱらキャンプ場が見えました!
2月に雪中キャンプしたのは、写真の真ん中あたりですかね
その時は20組ぐらいだったけど、この日は何百組ものテントが張られてます

南アルプス

テレ端(APS-C200mm)で富士山頂を!
剣ヶ峰や大沢崩れが見えます

少し疲れましたが、無事登頂しました

往路2時間45分 復路2時間 休憩45分 計5時間30分の登山をして、お昼ごろキャンプ場に戻りました
キャンプではたくさんのウマウマをいただきました
全部は撮れなかったのですが
焼き鳥

鰻の白焼き

スパークリング

他にビールもワインも梅酒も焼酎もた~くさん呑みました!
肉とカレーと富士山

塩釜のミートローフ

他にもたくさんいただいたけど、一番楽しかったのはくるくるでした!
ソーセージやちくわやチーズなどをくるくるする棒に刺して、焚き火で焼いて食べる
ただそれだけなんだけど、うまいんだよなぁこれが(笑)

3日間、美味しいもの食べて、お酒呑んで、楽しいおしゃべりして、自分は山に登ったりして、
すごくリフレッシュできました
また、のんびりキャンプやりましょう

ありがとうございました
にほんブログ村
- 2014/05/07(水) 22:22:22|
- キャンプ
-
-
| コメント:8
季節もよく、アウトドアな日々を過ごしています
この前の日曜日、
ハニーはお茶会があって参加できなかったけど、
マルゴーと一緒にZERO家さんに連れて行ってもらい、道満でBBQをしてきました
出発は、ハニーが出かけるのと同時でした

初めての道満!
久し振りにたくさんの友達と会えて、楽しく過ごすことが出来ました!

9時から4時まで居たのですが、友達がたくさんなので話をしてると、あっと言う間!
うまうまもゴチでした
また、やりたいね~~
さかのぼること、
BBQへ行く3日前、最近何故かハマってしまった山登りに行ってきました
500m級、1000m級と登ったので、第3弾は1500m級です
午後から仕事なので、午前中しばりということもあり、近場で探して、伊豆の天城山にしました
日本百名山のひとつ天城山(万三郎岳)は標高1406m

前回と同じく自撮りをしてたら、見かねた方が撮りますよって言ってくれました(笑)

そして、第4弾です
今週は箱根の金時山へ行ってきました
前々回の竜爪山、前回の天城山はあまり眺望が良くなかったので、
今回は「眺望がいいしばり」で富士山の眺望がいい金時山にしました
金太郎伝説がある金時山(1213m)

頂上の売店で登山バッジを購入したら、金太郎飴をくれました

低山は夏になると暑いし虫もでるから登るなら今のうちだよって言われてるので、
もう少し低山してみて、暑くなったらもうちょっと高い山へ行ってみようかなっと
段々慣れてきたら、マルゴーと一緒に登ってみようかなっと
ハニーのアレンジは、一足早く初夏の花達です

ダリア

一方、ウチの看板犬は。。。
春眠あかつき的な。。。
よく寝ています

にほんブログ村次回のBBQは静岡ですかね 足柄あたりですかね
めろぱ~が来やすいように(笑)
- 2014/04/19(土) 12:52:00|
- 登山
-
-
| コメント:4
ワンコとは関係ありませんが・・・
単独行登山の第2弾へ行ってきました
場所は地元では有名な竜爪山
前回の満観峰が500m級だったので、
今回は1,000m級ということでチョイスしました
小学生の時に遠足で登ったような気がするけど・・・
昔すぎてよく覚えてません(笑)

いくつかある登り口のうち、
今回はオーソドックスに旧登山道から
それでは、張りきって行ってみよぉ~

旧登山道には丁石があって、それをたどって登っていきます
30丁を超えたあたりに、休憩場所として予定している神社があります

朝8時前の山の中なので少し肌寒いけど、
緑に囲まれて沢の流れる音や鳥の鳴き声が聞こえて気持ちいい!!
26丁の旧登山道と新登山道の合流地点 休憩地点までもう少し~

穂積神社に到着
トイレ&ポカリ休憩をします

10分ほど休んで出発
樹齢500年の夫婦杉


出たっ! 竜爪山名物の鉄階段!
453段もあって、ひーはー言いながら登りました(笑)

この日はあいにくの曇り空
富士山は恥ずかしがって出てきません

標高1,051mの薬師岳
竜爪山は薬師岳と文珠岳の2つの頂上があります
薬師岳は眺望がないので、写真だけ撮って先に進みます

二つ目の頂、文珠岳に到着!!

文珠岳にはテーブルやイスがあり、休憩できます
三保と清水港

静岡の街

コンビニへ寄りそびれてしまったので、お楽しみのスイーツは無しでした・・・とほほ
カフェラテのみでしばし休息

時々、陽がさしたりしましたが・・・南アルプスも見えませんでした

曇り空で景色があまりよくなかったので、
ブログ用に生まれて初めて自撮りしてみました(笑)
姪っ子が、自撮りの時は斜め上からアヒル口をして撮るといいって言ってたけど、
すっかり忘れていて、普通に撮っちゃった(爆)

帰りは少し回り道ですが緩やかな新登山道を通って下山しました

旧登山道登口(7:20)→旧道新道合流点(7:56)→穂積神社(8:05~8:15)→
薬師岳(8:50)→文珠岳(9:00~9:35)→薬師岳(9:45)→穂積神社(10:06)→
旧道新道合流点(10:15)→新登山道登口(10:40)
今日はハニーの誕生日
おめでとう!

マルゴーの誕生日ではありません!
にほんブログ村竜爪山って日本百低山のひとつらしい
- 2014/04/02(水) 17:22:17|
- 登山
-
-
| コメント:10
次のページ